開催報告など

2023-05-03 20:00:00

4月後半の開催状況

4月後半は悪天候でMOCが2回中止になった他は概ね天気が良く、特に月末の竜ヶ岳は雲ひとつない快晴でものすごい展望を楽しんでいただくことができました。

「京都一周トレイル」と「琵琶湖を望む山々」シリーズはどちらも好調、地図読み登山は応用編オーダープラン1回と基礎編1回を開催できました。

DSC_0075_500.jpg
MOC八幡山は残念ながら曇りでいまいち

DSC_0072_500.jpg
MOC蹴上~大文字山~銀閣寺は素晴らしい快晴

1682077270880_500.jpg
三重県の多度山にて地図読み登山オーダープランを開催

1682593543819_500.jpg
竜ヶ岳。シロヤシオにはちょっと早かったけれど良い眺め

1682593548178_500.jpg
山頂でお昼ごはん

1682593552820_500.jpg
遠足尾根を下山

DSC_0075 (2)_500.jpg
【おまけ】山子さんが職場でもらってきた大きなカサゴと鯛。捌き甲斐がありました!

2023-04-17 20:00:00

4月前半の開催状況

4月前半は概ね天気が良く、予定していたガイドはMOCも含めほぼ実施できました。今年は地図読み企画が大人気で良いですね。

DSC_0070_500.jpg
MOC伏見稲荷~蹴上は爽やかな天気。稲荷大社は大混雑・・・。

DSC_0072_500.jpg
壺笠山で【地図読み登山・上級編】オーダープラン

1680822599605_500.jpg
日本コバは一日中雲の中。藤川谷から登って政所へ下りる周回コース

DSC_0074_500.jpg
MOC比叡山~大原は今回も見事な快晴

1681386471138_500.jpg
猪子山から繖山へ。ツツジは見頃を過ぎたもののまだ綺麗

1681386473824_500.jpg
晴れていたけれど黄砂がひどい日でした

2023-03-31 20:00:00

3月後半の開催状況

DSC_0072_500.jpg

3月後半は好天続きで、歴史を物語る遺構や寺社、季節の花々などを楽しむ里山歩きをたくさんご案内することができました。

当ガイドの目指すテーマのひとつが「健康長寿」。人生の終盤ぎりぎりまで体力と健康を維持するために登山という遊びを役立てていただけるよう、日々あれこれ思慮をめぐらし工夫を重ねています。

標高や難易度、あるいは有名か無名かなど一切関係なく、山の楽しみはいつでもどこでも見つかります。何物にもとらわれることなく、自由自在に山登りを楽しみましょう!

1679060328229_500.jpg
16日の「比叡山横川と三石岳」は素晴らしい天気で、幸先良い3月後半スタート

DSC_0068_500.jpg
MOC地図読み佐和山は今回も満席

DSC_0071_500.jpg
MOC金勝アルプスはまたしても快晴

DSC_0069_500.jpg
MOC伏見桃山~伏見稲荷は桜が咲いて良い雰囲気

DSC_0077_500.jpg
MOC太郎坊山は少し雨模様でしたが、これも良い経験です

IMG_4643_500.jpg
MOC「観音寺城跡と繖山」は天気も気温も文句なし

1680183291000_500.jpg
今月最後のガイド登山は奥島山。これまた見事な晴天

2023-03-17 20:00:00

3月前半の開催状況

3月前半はどんどん雪が消えていってしまい、MOCの雪山企画は2つとも中止。地図読みガイド登山はたくさんお申込みをいただき3回開催できました。

当ガイドにとっては、地図読み技術とテント泊登山を世の中に広めていくことが人生最大の目標です。ぜひチャレンジしてみてください!

DSC_0080_500.jpg
雪山講習オーダープランは雪不足のため蓬莱山に変更しての開催

DSC_0082_500.jpg
何度見ても見飽きることがない絶景

DSC_0076_500.jpg
小谷山は今回もすばらしい快晴

1677882333119_500.jpg
宝が池公園の地図読み基礎編では意外な景色に出会えます

1678661163777_500.jpg
岩倉トレイルの地図読み応用編は大盛況。これは定番化決定

DSC_0067_500.jpg
鎌刃城跡から八葉山への縦走は文句なしの快晴

1 2 3 4