お知らせ

2025-06-24 08:27:00

12月までの予定を掲載いたしました。

【フォレストノーツ】こちら
【MOC(一部は未公開】こちら

夕暮れが早い時期のため里山企画ばかりではありますが、いずれも素晴らしい眺めが楽しめる山なのでぜひご参加くださいませ。

ついでにトップページのスライドショーも夏仕様に変更。今回は「仙丈ヶ岳」→「チングルマ」→「槍ヶ岳と山子さん」となっております。(^^)

2025-06-23 20:00:00

DSC_0006.JPG

9月中旬までのお申し込み状況をお知らせいたします。(満席・ほぼ満席のイベントは除外)

------------------
・7/4(金)~5(土)滋賀【初級・テント泊】武奈ヶ岳
★開催決定★
------------------
・7/11(金)~12(土)長野・山梨【初級・1泊2日】仙丈ヶ岳
★開催決定★
------------------
・7/25(金)~26(土)石川【MOC・テント泊】白山
あと2名で開催
------------------
・8/22(金)~23(土)石川【MOC・テント泊】白山
あと2名で開催
------------------
・8/28(木)~30(土)岐阜【初級+・2泊3日】槍ヶ岳
★開催決定★
------------------
・9/4(木)~5(金)石川【初級・1泊2日】白山
あと1名で開催
------------------
・9/14(日)滋賀【MOC・安心登山技術編】皇子が丘公園
あと2名で開催
------------------
・9/15(月祝)滋賀【ツェルト講習・実践編】涼峠
あと1名で開催
------------------
・9/18(木)滋賀【初級+】御在所岳中道から国見岳
★開催決定★
------------------
・9/20(土)滋賀【MOCはじめての地図読み編】猪子山
あと1名で開催
------------------

当ガイド登山は原則お一人様でも開催いたしますが、MOC(モンベル・アウトドア・チャレンジ)とその他コラボ企画は最少催行人数に達しないと中止となってしまいます。

いずれもご満足いただけること間違いなし。もしご都合がよろしければ、ぜひお申込みくださいませ。m(_ _)m

2025-06-03 09:35:00

5月後半は曇り空が多めながら大きく荒れることはなく、MOCも含め予定していたガイド登山は全開催。

暑くなるかと思いきや案外涼しい日が続き、梅雨入り前の快適な山歩きを楽しんでいただくことができました。

雨乞岳では50回目ご参加のお客様に記念品贈呈。引き続きよろしくお願いいたします。(^^)

DSC_0071.JPG
【初級 雨乞岳】午前中は雲の中、午後は徐々に晴れて良い景色に

DSC_0074.JPG
新緑がまぶしいクラ谷

DSC_0068.JPG
50回目参加のお客様に記念品贈呈

DSC_0086.JPG
【初級 竜ヶ岳】6名様をご案内。シロヤシオはほぼ終わり

DSC_0089.JPG
曇ってて下界の眺めはいまいち

2025-05-17 18:00:00

★ 過去の開催状況は → こちら

5月前半は気温が上がって暑く感じる日も増えてきましたが、まだ風が爽やかなので問題なし。天候は安定していて予定していたガイド登山は全開催できました。

皆子山は短い尾根ピストンなので物足りなく感じられるかと思いきや、好天のおかげもあってか案外好評だったので今度は秋に企画しようと思います。

入道ヶ岳は今回下山した二本松尾根でごく最近滑落事故があったとのこと。おそらく滝ヶ谷道分岐のすぐ先、急斜面トラバースの箇所でしょう。油断禁物ですな・・・。

1746615036698.jpg
【地図読み登山・上級編 布施山】あずまやで座学・・・が、寒かったのでとりあえず山へ

1746615043418.jpg
勇ましく布施山へ!

DSC_0068.JPG
【初級 皆子山】素晴らしい天気で武奈ヶ岳もばっちり見えました

DSC_0063.JPG
5回目参加のお客様にいつもの記念品贈呈

DSC_0067.JPG
【MOC 菅山寺~田上山】菅山寺はちょうどシャガが見頃

1747393845358.jpg
【初級 入道ヶ岳】ちょっと曇っていたけれどまあまあの眺め。鎌ヶ岳と御在所岳方面

1747393849296.jpg
山頂へ向かう苔道

1