通常プラン

ご利用ガイド を必ず熟読していただき、開催日の前日までにお申込みください。予約フォームのコースは「通常プラン」をお選びください。

線1.jpg

★ 初級~中級登山 ★ 登山の基礎知識から難路の歩き方まで

初級コース
山道での歩き方や登山の基礎知識をレクチャーしながら歩きます。全く山に登ったことがない方や体力に自信のない方は、体力1~1.5のコースへお申し込みください。

滋賀【 蛇谷ヶ峰 】体力2.5
9/28(木)★開催決定★

滋賀【 赤坂山 】体力3
10/14(土)★開催決定★

三重【 藤原岳 】体力3
10/19(木)★開催決定★

滋賀【 武奈ヶ岳 】体力3
10/25(水)★開催決定★

京都【 松尾坂から無動寺谷 】体力3.5
10/29(日)★開催決定★

滋賀【 横山岳 】体力3
11/2(木)★開催決定★

滋賀【 呉枯ノ峰と菅山寺 】体力2.5
11/8(水)

三重【 竜ヶ岳 】体力3
11/9(木)★開催決定★

京都【 焼杉山と金毘羅山】体力3
11/30(木)★開催決定★

滋賀【 猪子山と繖山 】体力2
12/9(土)★開催決定★

京都【 諸羽山と大文字山 】体力2.5
12/13(水)

京都【 稲荷山と阿弥陀ヶ峰 】体力2
12/14(木)

京都【 高塚山と醍醐山 】体力2.5
12/20(水)

大阪【 国見山と交野山 】体力1.5
12/21(木)

初級+コース
簡単な岩場や沢沿いなど、様々な状況に応じた歩き方をレクチャーしながら歩きます。登山を2回以上経験して、歩き方の基本を身につけたうえでお申込みください。

三重【 鎌ヶ岳 】体力2.5
11/16(木)★開催決定★

滋賀【 金勝アルプス 】
体力2
12/7(木)

ツェルト講習・実践編
山中での安全確保、天候や地形の判断、ツェルトの実践的な使い方などについて学びます。

線1.jpg

★ 地図読み講習会 ★ 基礎練習から上級テクニックまで


地図読み登山・基礎編
尾根と谷の違い、磁北線や整置などについて学びながら低山を歩きます。地図やコンパスについての知識がない方はこちらへまずご参加ください。

京都【 宝が池公園 】体力1
10/22(日)

地図読み登山・応用編
地形図とコンパスを駆使して、迷いやすい地形の中で現在地を把握しながら確実に目的地を目指す技術を学びます。

京都【 岩倉トレイル 】体力1.5
11/12(日)★開催決定★

三重【 多度山 】体力2
2/29(木)

地図読み登山・上級編
雪山やヤブ山などを歩くために必要な地図読み技術を習得します。地形図の整置と、尾根・谷の判別ができる方限定です。

滋賀【 壺笠山 】体力2
10/26(木)★開催決定★
11/26(日)

滋賀【 鏡山 】体力2
12/10(日)★開催決定★

線1.jpg

★ 雪山初級~雪山初級+ ★ 雪山登山の基礎知識から難路の歩き方まで

雪山初級コース
アイゼンを付けての歩き方や寒さ対策など、雪山登山の基礎知識をレクチャーしながら低山を歩きます。

滋賀【 七尾山 】体力1.5
1/6(土)
2/7(水)

滋賀【 蓬莱山 】体力1
1/11(木)
2/28(水)

滋賀【 岳山 】体力2
1/14(
2/15(木)

滋賀【 小谷山 】体力1.5
1/17(水)

雪山初級+コース
急斜面や深雪など、雪山での様々な状況に応じた歩き方をレクチャーしながら歩きます。装備は本格的な冬山用のものをご用意ください。

三重【 国見岳 】体力3
1/7(日)

滋賀【 赤坂山 】体力2.5
1/10(水)

滋賀【 釈迦岳 】体力3
2/25(日)

雪上訓練コース
ピッケルやショベルの使い方・輪カンやスノーシューでの歩き方、雪洞の作り方など、様々な雪山装備と冬山のリスクについて学びます。

滋賀【 伊吹山 】体力2
1/13(土)
1/24(水)
2/11(日)

地図読み登山・雪山編
雪山を自由自在に歩くための地図読み技術を学びます。地形図の整置と、尾根・谷の判別ができる方限定です。

滋賀【 呉枯ノ峰 】体力2
1/18(木)

線1.jpg

★その他講習会★ 日常の緊急時にも役立つ装備と知識

登山のためのロープワーク
登山やキャンプ、非常時などのために覚えておきたい基本的かつ実用的なロープワークを学びます。

登山のための安全技術
山の危険個所での安全確保や日常の緊急時などに役立つ、安全技術と装備について学びます。