開催報告など
11月前半の開催状況
11月前半はまあまあの天気で、予定していたガイド登山は全開催。猪子山の雨はなかなかだったけれど、まあこれも自然の一部ってことで。
それにしても相変わらず暖かいですな。週明けはちょっと秋らしくなりそうですが、本格的な寒さはまだまだ先になりそうな・・・。(+_+)
MOC【初めての地図読み 猪子山】小雨の中での講習から午後は土砂降りに
山子さんの兄一家と沖島ケンケン山で初登山に挑戦!
記念にマンホールで
MOC【三上山と田中山】見事に晴れて素晴らしい景色を堪能
フォレストノーツ【箕ノ裏ヶ岳】3名様ご参加。岩倉トレイルの西半分を縦走
MOC【二ノ瀬~京見峠】清滝川に秋の日差し
フォレストノーツ【金毘羅山】3名様ご参加。帰りは「志野」さんでお買い物
10月後半の開催状況
10月後半は概ね天気が良く、地図読み登山上級編が雨で中止になった以外は全開催できました。
合間にガイド資格更新のためののオンライン研修や来年のための下見をしつつ、玉置浩二コンサートを見に大阪まで行ったりしておりました。
玉置さんの生歌は初めて聞いたのですが、いや~本当に国宝級の歌声で素晴らしいものでした!(^^)
【MOC歴史探訪トレッキング 虎御前山】歴史を学びながらの低山ハイク
【MOC 太郎坊山】雨予報でしたが奇跡的に降らず。八日市の街並みも一望できました
太郎坊宮の夫婦岩
【初級 菅山寺と呉枯ノ峰】湖北ならではの眺望
意冨布良神社の撫で牛
【MOC 清滝~嵐山・松尾】紅葉はまだまだながら、自然を満喫の快適な山歩き
10月前半の開催状況
10月前半はMOCを5回と当ガイド登山を1回開催。ほとんどが見事に晴れて大いに楽しんでいただくことができました。
まだまだ気温は高いものの風はすっかり爽やかになり、ようやく登山に適した季節がやってきました。10月後半はさすがに肌寒い日が増えてきそうなので、そろそろ防寒対策も準備していきましょう!
【MOCはじめての地図読み 猪子山】すっきり晴れてはるか遠くまで見渡せました
【MOC歴史探訪 小谷山】今回も良い天気のもと静かな山歩き
【初級 御池岳】鞍掛峠からのプチ周回。この日も最高の天気
ボタンブチ
完全に定着してしまった外来生物のチョウセンシマリス
【MOC 金勝アルプス】こちらも見事な快晴。天狗岩は大賑わい
クマ注意 ( ˋ(エ)´ )
9月後半の開催状況
9月後半はMOCが再開して当ガイドの長い夏休みも終了、いよいよ秋の繁忙期が始まりました。
曇り空が多かったものの、予定していたガイド登山はすべて開催。釈迦ヶ岳は6名様にご参加いただき、鈴鹿らしい稜線歩きを楽しんでいただくことができました。
10月もほぼ全て開催が決まっていますが、多くの企画でまだ空きがありますのでぜひお申し込みください!
【初級 釈迦ヶ岳】朝明渓谷から中尾根~猫谷林道の周回。大蔭のガレは慎重に
やや曇っていたけれど伊勢湾も見えました
釈迦ヶ岳はどのコースもなかなかの荒々しさ。谷コースはかなり要注意です
【MOC 蹴上~大文字山~銀閣寺】今回はどんより曇り空
9月前半の開催状況
9月前半は相変わらずの猛暑続きでしたが、天候が安定していた第一週に西穂高岳と焼岳の下見へ行ってきました。西穂山頂は危険なのでガイドする気はありませんが、独標までの往復と焼岳を1泊2日で来年あたり企画しようかと。
久しぶりの西穂山荘はちょっと遅めの到着だったためテン場がほぼ満杯。なんとか隅っこにぎりぎり張れたものの、ここは平日でも早い時間に着いておかないと厳しいですね。
第二週に開催した武奈ヶ岳テント泊はお一人様のみご参加。今回は山頂から北側の細川越へ下りて広谷経由で八雲ヶ原へ戻りました。夜は猛烈な雷雨で、新品テントの良いテストになったのでは・・・。(+_+)
西穂高岳から見る上高地方面。中央右が焼岳
西穂高岳山頂
焼岳南峰と乗鞍岳
焼岳山頂
八雲ヶ原
武奈ヶ岳山頂
北比良峠から見下ろす琵琶湖