開催報告など
9月前半の開催状況
9月前半は相変わらずの猛暑続きでしたが、天候が安定していた第一週に西穂高岳と焼岳の下見へ行ってきました。西穂山頂は危険なのでガイドする気はありませんが、独標までの往復と焼岳を1泊2日で来年あたり企画しようかと。
久しぶりの西穂山荘はちょっと遅めの到着だったためテン場がほぼ満杯。なんとか隅っこにぎりぎり張れたものの、ここは平日でも早い時間に着いておかないと厳しいですね。
第二週に開催した武奈ヶ岳テント泊はお一人様のみご参加。今回は山頂から北側の細川越へ下りて広谷経由で八雲ヶ原へ戻りました。夜は猛烈な雷雨で、新品テントの良いテストになったのでは・・・。(+_+)
西穂高岳から見る上高地方面。中央右が焼岳
西穂高岳山頂
焼岳南峰と乗鞍岳
焼岳山頂
八雲ヶ原
武奈ヶ岳山頂
北比良峠から見下ろす琵琶湖
8月の開催状況
8月はずっと高温続きでげんなりしたものの、前半のテント泊企画は2回とも晴れて素晴らしい景色をご覧いただくことができました。
薬師岳の太郎平キャンプ場は相変わらずの人気ぶりで、金曜日でもかなりの混雑。翌日土曜日はきっととんでもないことになったのでは。
別山は完全に雲の中で何も見えず残念でしたが、翌日の奥大日岳は天気待ちしたおかげで剱岳の雄姿と立山連峰の雄大な眺めを満喫。あ~良かった。(^_^;)
【初級 薬師岳】太郎山から見る太郎平小屋と薬師岳
完璧な快晴で最高の眺めが楽しめました
黒部川源流の山々と槍・穂高連峰
【初級 別山と奥大日岳】平日の雷鳥沢キャンプ場は空いていて快適
奥大日岳東峰から見る剱岳。近くでは雷鳥の親子にも遭遇できました
窪地にはちょっと遅めのチングルマ
7月の開催状況
6月後半の開催状況
6月後半はぐっと気温が上がり、そろそろ山歩きがしんどい季節になってきました。それでも予定していたガイド企画はすべて実施でき、暑い中ご参加いただいた皆様に感謝です。m(_ _)m
今年の比叡山一日回峰は5名参加。じわじわとチャレンジャーが増えてきて嬉しい限りです。来年はやや体力度を下げた内容で開催しますので、ぜひまたご参加ください!
【初級 比叡山一日回峰】今回は18kmの体力4コース。脱落者もなく修行登山を満喫
峰道レストランではこんなに晴れていたけれど、このあと横川で土砂降りに
【初級+ 御在所岳】中道から武平峠へ。珍しく雲海を見ながらの登山
当ガイド登山では「怖い」という言葉は禁句。「怖くない怖くない」と唱えましょう
【初級 比良岳と烏谷山】ロープウェイで上がって木戸峠から荒川峠までの縦走
コアジサイが見頃
6月前半の開催状況
6月前半は気温高めだったものの、湿度は低くまだまだ快適。ただし賤ヶ岳周回は最後の道路歩きが灼熱地獄でした。今年の夏も暑くなりそうですね・・・。(*_*)
平日のMOC地図読み実践編がひとつ中止になっただけで他は全開催できました。布施山の地図読み上級編は座学を多めにしてのディープな内容で実施。来年は他の場所でもやる予定なのでご期待ください!
【初級 武奈ヶ岳】坊村からの往復。素晴らしい天気のもとで爽快な稜線歩き
【初級 堂満岳】イン谷口からの周回。山頂も北比良峠も良い眺め
タニウツギが満開
【初級+ 金勝アルプス】お一人のみだったので、いつもと違うコースで地図読み登山
【地図読み登山・上級編 布施山】小雨模様のなかで座学と実地講習
道なき道も歩けるようになるには練習あるのみ!
【初級 大岩山と賤ヶ岳】良く晴れて30℃越え。木陰は涼しかったけれど・・・。