開催報告など
5月後半の開催状況
5月後半は好天が多く、予定していたガイド登山はほぼ雨具を着ることなく開催できました。オーダープランでご案内した三国山~赤坂山は、あまり歩く機会のない黒河林道からの周回。明王の禿からの眺めは一度は見ていただきたい絶景です。
MOCや通常プランで実施していないコースは オーダープラン にて承ります。3か月前ぐらいまでにお知らせいただければ通常プランで掲載できる場合もありますので、お気軽にご相談ください。(※コースによってはオーダー限定となります。)
【オーダープラン 三国山~赤坂山】明王の禿から天気回復。琵琶湖もよく見えました
【MOC京都一周トレイル 蹴上~大文字山~銀閣寺】火床は今日も大賑わい
地図読み上級編の下見で久しぶりに布施山へ
【MOC琵琶湖を望む山々周遊トレッキング 比叡山】文句なしの青空!
【初級 岳山~寒風峠】良く晴れた日にお馴染みメンバーでリトル比良縦走
岳山の途中まではきれいに刈払いされて快適(後半は相変わらずのヤブ)
5月前半の開催状況
5月前半は概ね天候が安定していて、素晴らしい景色と花々と新緑を存分に味わっていただくことができました。沙沙貴神社のナンジャモンジャや菅山寺のシャガはちょうど満開のタイミング。
後半はどうやら高温傾向になりそうな予報となっていますが、皆様の体調に気をつけながら引き続き安全運行してまいります!
【MOC 観音寺城跡と繖山】沙沙貴神社のナンジャモンジャがみごと
【初級 横山岳】快晴のなか大展望を満喫
山子さんと高島の雲洞谷山へ
ギンリョウソウ
新緑がまぶしい一日でした
【初級 菅山寺と呉枯ノ峰】5回目ご参加のお客様に毎度の記念品贈呈
菅山寺は名物のシャガが満開
菅山寺と言えばこの巨大ケヤキ!
【MOC 伏見稲荷~蹴上】清水寺は平日も大賑わい
4月後半の開催状況
4月後半は黄砂がひどく、来年の企画のための写真がなかなか撮れず残念。天気はまあまあで、予定していたガイド登山はほぼ開催できました。
愛宕山は表参道がやはり退屈なので、次回(来春?)はツツジ尾根から登って月輪寺経由で下山するコースで考えています。ぜひまたご参加ください!
【初級 愛宕山】すごい黄砂の日でどんより曇り空
【MOCはじめての地図読み編 猪子山】曇り空ながらまあまあの眺め
【MOC 伏見桃山~伏見稲荷】晴れて絶好のハイキング日和
【MOC 三上山と田中山】田中山はエニシダが満開
京北トレイル下見。林道部分は自転車で省略
周山城址
4月前半の開催状況
4月前半はぱっとしない天気が多いなかMOCを5回開催できました。ほぼ曇り空ながらレインウェアの出番はなし。
小谷山はなんとか雲が上がり辛うじて琵琶湖が見えたものの、滋賀を代表するあの絶景を見ていただけなかったのは残念。5/26(日)はまだ空きがありますのでぜひお申込みください!
【MOC歴史探訪トレッキング 小谷山】なんとも残念な天気。次回に期待です
【MOC琵琶湖を望む山々周遊トレッキング 太郎坊山】定番の里山縦走コース
【MOC京都一周トレイル 清滝~嵐山・松尾】大人気シリーズには珍しく参加者2名
【MOC地図読み実践編 長等山】今年からの新コース。眺めも良く申し分なし!
3月後半の開催状況
3月後半は意外に寒さが厳しく、早いかと思われた桜の開花も平年より遅れ気味。20日にはなかなかの降雪がありMOC大原~鞍馬は雪景色の中での開催となりました。
3月は気候的に微妙な時期のためガイド業はやや閑散期。来年のためにあちこちをうろついて下見と写真撮影に励んでおります。
来年は湖北の長浜市と京都方面で新たなMOC企画を実施する予定です。展望と自然と歴史を満喫するおすすめコースにぜひご期待ください!
【MOC京都一周トレイル 大原~鞍馬】雪の積もった江文神社
【MOC京都一周トレイル 京見峠~清滝】山桜と清滝川
【4周年感謝祭】湖岸の公園で夕方の宴会。ちょっと寒くて次回の開催時期は要検討
炭への着火はひと手間が必要
嵯峨野を一望
北嵯峨から見る愛宕山