お知らせ

2022-04-11 08:00:00

1649596842784_500.jpg

三重県桑名市の多度山にて【地図読み登山・応用編】を開催いたしました。

健脚コースから多度山山頂に登り、相場振り跡・海の見える展望所を経て中道尾根を下山。整置と現在地の確認、地形図上でコンパスの角度をセットして目標へ直進する方法をくり返し練習しました。

【応用編】から更に進んだ内容の【上級編】は、オーダープランのみ承ります。ご予約フォームの「オーダープラン」をお選びいただき、ご希望の開催日や開催場所についてお知らせください。

線1.jpg

マウンテンガイド フォレストノーツでは、GPS端末やスマートフォンを一切使用しないアナログ全開の地図読み講習会を、滋賀県内を中心に関西・中部地方で開催しています。

「誰かのGPSログ」
「誰かの登山記録」
「誰かの天気予報」
「誰かが決めた〇名山」

これらにとらわれず自分自身で考えて行動するためには、すべての基本となる地図読み技術をマスターしなくてはなりません。山の楽しさや厳しさ、自分が次に登るべき山もぜんぶ地形図が教えてくれます。

自由自在な山歩きを目指す方は、ぜひ当ガイドの地図読み講習会にご参加ください!

【開催場所】
・滋賀県全域
・大阪府 国見山周辺
・京都府 大文字山周辺
・岐阜県 養老山地
・三重県 多度山、鈴鹿南部

ご要望があれば他の地域・山域でも開催可能です。どうぞお気軽にご相談ください。

1649596825287_500.jpg
整置が数秒でできるようになるまで練習!

1649596837639_500.jpg
「あれ何?」「長島スパーランドですね~」

2022-04-08 08:11:00

1649416846176_500.jpg

野洲市と湖南市にまたがる天山(303m)にて、【地図読み登山・基礎編】を開催いたしました。

希望が丘文化公園の南側にあたるこの山は、たかだか300m程度の低山ながらほぼ360度の大展望が得られる隠れた名山。地形図に載っていない道や、載っていても存在しない道がたくさんあって地図読み練習にも適しています。

最高の天気のもと、満開の桜を楽しみながらコンパスの使い方や地図読みの面白さをお伝えしました。4/10(日)三重県の多度山で開催する【応用編】では、さらに実践的な読図技術について学びます!

1649416829285_500.jpg
さくら満開

1649416880789_500.jpg
雪柳

2022-03-06 19:40:00

DSC_0003_500.jpg

多賀町の高室山(818m)にて、【雪山初級】コースをご案内いたしました。

当初は2月6日の予定でしたが大雪のため23日に延期。ところがさらに積雪が増えて駐車場が使用不能になり再延期、ようやっと開催することができました。

西側の比良と違って、鈴鹿側は雪が多すぎてアプローチ不能になることがあるので要注意。ただ今冬は急激な気温上昇で雪解けも早く、雪山企画としてはこれがラストチャンスだったかも。


冬型の気圧配置で風は強めでしたが、さほど吹雪くこともなく山頂からの景色もまあまあ楽しんでいただけたかと。おそらく来週にはもうほとんど雪は無くなっていることでしょう。

DSC_0007_500.jpg
山頂東側

DSC_0005_500.jpg
鍋尻山と霊仙山

2022-03-05 07:37:00

DSC_0004_500.jpg

高島市のマキノ高原にて、【雪上訓練】コースをご案内いたしました。

アイゼンや輪カンをつけた時の歩き方と注意点、ピッケルやプローブの使い方、ショベルを使って雪洞を掘る方法など、安全に雪山を楽しむための知識と技術をお伝えしました。


道迷い・低体温症・滑落・雪崩など、雪山には様々な致命的リスクが存在します。知識と道具と技術を身に付け体力を向上させることで、それらのリスクを回避したり克服していくのが登山という遊び。

悪天候など不安要素の多いときでも落ち着いて行動できるよう、くれぐれも無理のない程度に様々な経験を積んでいきましょう!

2022-02-27 07:31:00

DSC_0005_500.jpg

比良の釈迦岳にて、【雪山初級+】イン谷口からの往復コースをご案内いたしました。

気温上昇で琵琶湖東岸はもやがかかっていましたが、蛇谷ヶ峰方面は良い展望。今年は本当に雪が多く山頂の深いところで約2m、標識も完全に埋もれてしまっています。

このコースは尾根伝いではあるものの小さい支尾根や迂回があり、初見で下るのは割と困難。積雪期のルートファインディング練習に最適です。


来週は本格的に暖かくなるようで、場所によってはそろそろ全層雪崩が心配な時期。怪しい斜面には近づかず、お互い間隔を空けての行動が必要ですね。

DSC_0006_500.jpg
安曇川方面

DSC_0008_500.jpg
堂満岳と蓬莱山