お知らせ
ガイド登山のご依頼を頂き、賤ヶ岳から山本山への縦走をご案内してきました。
賤ヶ岳リフト乗り場から賤ヶ岳へ登ったら縦走路を南へ向かい、新坂を下って有漏(うろ)神社へ。徒歩か船でしか辿りつけない場所ならではの静かさが心地よく、私の大好きな神社のひとつです。
しばし林道を歩いて縦走路に復帰、山本山から急坂を慎重に下って朝日山神社へ下山。低山なら風や雷雨の影響も少ないだろうと選んだコースでしたが、ひとつ誤算が。
なんともすさまじい数の蚊!蚊!蚊!!!!!! こんなにすごい蚊の大群は初めて見たかも。もう少し涼しくなってからのほうが快適でしたね・・・。m(_ _)m
<賤ヶ岳~有漏神社~山本山>
【技術度】初級
【体力度】2.5
歩行距離:約11km 、累積標高差:約750m
賤ヶ岳山頂から見る葛籠尾崎と竹生島
有漏神社
縦走登山ですが湖岸歩きもあり
長浜市高月にある「北近江の湯」はモンベル フレンドショップに登録されていて、モンベル会員カードを提示すれば200円引き+バスタオル無料貸し出し!
清潔な館内には無料マッサージチェアや漫画コーナーもあり、お風呂上りにのんびり寛ぐことができます。今回は隣接の「北近江食堂」で早めの夕食を頂いてから帰路へつきました。
新メニューの「発酵定食 ¥1,200」はヘルシーかつ美味しくてお勧めですよ~。
登山のあとはやっぱりここ!
比良岳南面の中谷右俣へ行ってきました。1時間ちょっとで詰め上がることができ、短時間で涼みに行くのにちょうど良い沢です。
二俣までは荒れていて水量も少なくどうなることかと思いきや、右俣へ入ってからはまあまあ快適な遡行ができました。
特に難しい箇所はなく、小ゴルジュも水浴びしながら楽しく通過。670m二俣は左俣の立派な滝が気になりますが右へ。次の10m滝上の二俣を左へ入り、最後は崩れやすいガレガレのルンゼを詰めていけば縦走路です。
比良岳手前から大岩谷へ下りる廃道は倒木と崖崩れだらけになっているものの、沢登りの下山路として使うには十分な状態。大岩谷を堰堤まで下ってしまうとややこしくなるので早めに左岸の登山道に出ましょう。
少々訳あって翌日も同じ道を歩く羽目になりましたが、くれぐれも山を歩くときは常に注意を払わなければいけないと痛感した次第です。(-Д-)
<大谷川 中谷右俣>
【技術度】上級-
【体力度】1.5
歩行距離:約5km 、累積標高差:約650m
小ゴルジュ
とにかく暑かった!
アオガエル。モリアオかシュレーゲルか判別できず
10月~11月前半の予定を「カレンダー」と「プラン一覧」にアップいたしました。
「モンベル フレンドショップ主催のイベント」からもご覧いただけます。
・登山経験がない方でもご参加いただける 「山歩き入門」、「地図読み登山・基礎編」
・登山経験がある方向けの 「初級トレッキング」、「地図読み登山・応用編」
・中級コースを目指す方のための 「山の歩き方講座」
・紅葉に彩られた絶景を満喫できる 「テント泊で歩く北アルプス・入門編」
など、初心者から経験者まで大好評の内容です。地図読み技術や歩き方をしっかりと身につけて、山歩きに最適な季節を存分に楽しみましょう!
いちばん好きな山・剱岳へ久しぶりに行ってきました。
5年前に若者たちを源治郎尾根に連れて行った時以来。ふと気になって登頂回数を数えなおしてみたら、おそらく今回で20回目。あれ?
30回以上だと思っていたけれど、よくよく考えたら源治郎Ⅰ峰とか八ッ峰とかチンネとか、山頂とは関係ないクライミングのルートも含んでのものでした。というわけでプロフィールも修正しました。
翌日は龍王岳と浄土山に登ってからテントを撤収、立山駅まで17年ぶりに長い長い旧登拝道を下山。これを全部通して登る日は果たして来るんだろうか・・・。(´Д`)
<雷鳥沢~別山乗越~クロユリのコル~剱岳往復>
【技術度】中級+
【体力度】3.5
歩行距離:約11km 、累積標高差:約1100m
<雷鳥沢~龍王岳~弥陀ヶ原~美女平~立山駅>
【技術度】中級-(獅子ヶ鼻岩のみ。それ以外は初級)
【体力度】4
歩行距離:約28km 、累積標高差:約1000m
剱岳本峰南壁。左端が一般登山ルートの別山尾根
別山尾根
山頂と立山方面
立山と鹿島槍
浄土山
五色ヶ原
弥陀ヶ原
白山のテント泊登山をガイドしてきました!
今回は初日が曇り空でしたが、翌日は朝から見事な快晴。遠く恵那山や御嶽山から北アルプスの山々まで見渡す絶景を満喫できました。
暑さと疲れがやや心配だったためお池巡りは無し。下界よりだいぶ涼しいとはいえ、砂防新道の下山ではかなり汗を搾り取られました。
白山テント泊企画は土日については今年の分は終了していますが、平日であればご希望の日程でご案内いたします。(10月20日ごろまで可)
頑張れば日帰りできる山とはいえ、テントで1泊することでよりいっそう白山の魅力を味わうことができます。ぜひお気軽にご相談ください!
※ テントのレンタルは中止しております。装備は全てご自身でご用意いただくことになりますのでご了承ください。
室堂と別山
トンビ岩と御前峰
一面のタカネマツムシソウ